
Googleアドセンス審査が独自ドメインでしか申し込めなくなった件について(追記日:2016年4月6日) 2016年3月上旬頃より、Googleアドセンスの審査は独自ドメインのブログやサイトでしか審査の申し込みができなくなってしまいました。 具体的には、多くの無料ブログサービスが採用しているサブドメイン形式ではアドセンス審査の申し込みができません。 よって、当記事でご紹介するファンブログはアドセンス審査に使えませんので、アドセンス審査用ブログを作る目的で当記事内容を参考にしないようにして下さい。
|
Googleアドセンスを始めるには、まずアドセンスアカウントを取得する必要があります。
そして、このアドセンスアカウントを取得するためには、審査用のブログを用意しなくてはなりません。
これまで当サイトでは、アドセンスの審査用ブログについてはSo-netブログをオススメしてきましたが、当記事の公開以降はファンブログをオススメすることにします。
そこで当記事ではまず、「ファンブログって何?」という基本的なご説明をはじめ、「So-netブログからファンブログ推しになった理由」、最後にファンブログを開設する手順をご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
目次
1.ファンブログとは?
ファンブログとは、アフィリエイト業界最大手のASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)である、A8.net(エーハチネット)が提供している無料のブログサービスです。
A8.net会員であれば誰でも無料で利用することができます(要するにA8.net会員になることが必須条件)。
1つのA8.netアカウントで最大5つまで無料ブログを作成することが可能。有料プランはありません。
ファンブログの最大の特徴はなんと言っても、アフィリエイターのために作られたブログサービスであるという点です。
次章(2.So-netブログからファンブログ推しになった理由)では、その点について詳しく解説してみたいと思います。
2.So-netブログからファンブログ推しになった理由
冒頭でもお伝えした通り、当サイトではこれまでずっと、アドセンスの審査用ブログにはSo-netブログをオススメしてきました。
僕以外にもSo-netブログをオススメする人は非常に多く、また、下克上やPRIDEといったトレンドアフィリエイトの代表的な情報商材の中でも、アドセンスの審査にはSo-netブログがオススメされています。
しかし今回、ずっとオススメしてきたSo-netブログから、突然の鞍替え…。
以下にその理由を記していきます。
2-1.PC版スマホ版共に広告が無料で完全非表示にできる
先ほど、“ファンブログの最大の特徴は、アフィリエイターのために作られたブログサービスである”とお伝えしました。
アフィリエイトに最適化されたブログサービスなんて、他の有料・無料ブログを見渡してもどこにも存在しません。
では、どのような点がアフィリエイターのために作られているのか?
それは…
- ブログアフィリエイトに関するマニュアルが豊富
- A8.netで扱う特別プログラム(広告)が掲載できる
- 広告の設置が簡単にできるように設計されている
- Googleアナリティクスとの連携が簡単にできる
…などなど。
さすが大手ASPが提供するブログサービスというだけあって、“アフィリエイターが欲しがる機能やサービスが充実しています。
しかし、ファンブログがスゴイ理由、僕がずっとオススメしてきたSo-netブログから突然ファンブログ推しになった最大の理由はコチラ↓です。
PC版・スマホ版共に、広告が無料で完全非表示にできる
実はこれ↑、数多く存在する無料ブログサービスの中ではファンブログだけの特長です。※PC版の広告は完全非表示にできても、スマホ版の広告だけは非表示にできないものがほとんどです。
ただでさえ、採算が取りづらいと言われている無料ブログサービスにもかかわらず、それを完全無料で広告を非表示にできるなんて…。本当にスゴイと思います。
もちろん、アドセンスの審査用ブログに、他の広告が一切含まれていてはいけない、という決まりはないです(So-netブログだって、スマホ版は広告が表示されているが審査には合格しています)が…
やはり、他の広告を完全に非表示にできるというのは、アドセンス審査をするにあたって、大なり小なり安心材料になることは間違いありません。
※ちなみにファンブログは、記事の更新が30日以上空いてしまうと広告が表示されてしまいますが、その場合は新規記事を投稿すれば再度広告を非表示にすることができます。
2-2.So-netブログが実質有料化
So-netブログはこれまで、「こんてんつコース(無料)」というSo-net社が提供するの様々なコンテンツを利用できるサービスに登録することで、利用することができる無料ブログサービスでした。
しかし、2016年3月31日(木)の15:00を以って、こんてんつコース(無料)の新規受付が終了し、以後、新たにSo-netブログを始めるためには、「So-netメンバーズコース」というものに申し込まないと利用できなくなります。
「So-netメンバーズコース」は年額300円(税抜)のサービスとなるため、実質的にSo-netブログは有料化という見方ができる訳です。
もちろん、2016年3月31日(木)の15:00までにこんてんつコース(無料)に登録した人は、今後も無料でSo-netブログを利用することができるようですが、So-netが無料ブログサービスに対して消極的な姿勢になっていることは明白です。
また、「So-netメンバーズコース」の申し込みにはクレジットカードの登録が必須条件となっているため、当然ながらクレジットカードを所有していない方は申し込むことができません。
以上のことから、当サイトではこれまで、アドセンス審査用のブログにはSo-netブログをオススメしてきましたが、これからアドセンス審査をする方にはファンブログをオススメします。
3.ファンブログを開設する手順
それでは次に、ファンブログを開設する手順をご紹介していきます。
ファンブログは誰でも簡単に、そして完全無料で始められますので、ぜひ安心して登録してみて下さい。
なお、すでにA8.netに登録済みの方は、次の「3-1.A8.netに新規登録する」は読み飛ばして下さい。A8.netの管理画面へログインし、ページ上部の「ツール」→「ファンブログ登録」と進み、ファンブログの新規登録をしましょう。登録方法については「3-2.ファンブログに新規登録する」を参考にして下さい。 |
3-1.A8.netに新規登録する
ファンブログを始めるには、まずA8.netに新規登録する必要があります。
こちら↓のリンクをクリックして、A8.netの新規登録ページへ移動して下さい。
リンク先のページに移動したら、ページ内にある「無料 A8.netとファンブログに同時登録 会員登録はこちら」をクリックしましょう。
次に、メールアドレスの登録をします。A8.netから届く大切なお知らせ等がしっかりと届くメールアドレスを登録しておきましょう。
「私はロボットではありません」にもチェックを入れて下さい。
※メールアドレスを持っていない場合は、こちら↓を参考にしてGmailを作成しましょう。
利用規約を確認し、「利用規約及び「個人情報の取り扱いについて」に同意する」にチェックを入れ、「上記内容で送信」をクリックして下さい。
登録したメールアドレス宛てに、メールが送信されました。
「[A8.net] AS会員登録のご案内」という件名のメールが届いていると思いますので、そちらのメールを開き、【登録用URL】をクリックしましょう。
基本情報登録の画面に移動します。
画面の案内にしたがって必要事項を入力していきましょう。
必要事項をすべて入力したら、ページ下部の「サイトをお持ちで無い方」をクリックします。※サイトの登録は会員登録後におこなえます。ここではサイト情報の登録はしなくて大丈夫です。
3-2.ファンブログに新規登録する
ここからはファンブログの登録作業になります。
新たに開設するファンブログの情報を入力していきましょう。
各項目に入力する内容については、こちら↓を参考にして下さい。
ニックネーム | お好きなニックネーム |
ブログURL | 公序良俗に反するような文字列は避ける ※アダルト、政治思想、お酒、タバコ、ギャンブル等を連想させるものはダメ |
ブログタイトル |
※アダルト、政治思想、お酒、タバコ、ギャンブル等を連想させるものはダメ |
ブログカテゴリ | 日記・その他 |
ブログ紹介文 | ブログ内容の説明文を簡単に記入(100文字以内) (例)「日々の出来事を自由気ままに書いています」など |
A8登録サイトカテゴリ | 自己紹介・日記 |
入力が完了したら、「次のステップへ」をクリックして下さい。
A8.netのアフィリエイト報酬の振り込み用の口座を登録しましょう。
入力が完了したら、「確認画面へ」をクリックします。
「登録情報の確認」のページになります。入力した情報に誤りがないか確認して下さい。
また、ページの下部に「おすすめプログラムへの提携申込み」の一覧が提示されていますので、興味があればチェックを、必要なければチェックを外し、最後に「上記の内容で登録する」をクリックして下さい。
以上で「A8.netの会員登録」と「ファンブログの新規登録」が完了です。
ページの最下部に「A8.net管理画面はこちら」というボタンがありますので、そちらをクリックして下さい。
画面の左上に、A8.net管理画面のログインフォームがありますので、先ほどご自身で設定したID(ログインID)とパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
管理画面にログインすると、画面の左側に「アフィリエイト専用ブログ FANBLOGを始めよう!」というリンク画像がありますので、そちらをクリックしましょう。
ファンブログのログイン画面に移動します。ファンブログの登録時に設定したログインIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
こちら↓がファンブログの管理画面になります。画面の中ほどに、先ほど作成した自分のファンブログURLが表示されていますので、試しにクリックしてみましょう。
まだ何も投稿していないため、非常にあっさりとしていますが、こちらがあなたのファンブログです。
アドセンス審査に最適化したファンブログの設定方法についてはこちら↓のリンク先記事をご参照下さい。